カテゴリー: 山田正人(理事長)からのメッセージ

スポーツドリンクと経口補水液の大きな違い

明けましておめでとうございます。
令和4年 寅年 2022年もよろしくお願いします。

この年明けも、コロナ禍からの解放へとは、向かってくれない様です。
まだまだ、注意をしながらの生活が続きます。診療所では、換気のための窓を開けていたり、入室の際のアンケート記入など、ご迷惑をおかけいたします。
今しばらくのご協力をお願いします。

今日の私の話題は、<スポーツドリンクと経口補水液の大きな違い>とします。

コロナも含めて、風邪を引いたりすると、病院で、スポーツ飲料を飲むように
勧められるケースがあると思いますが、その、アドバイスは、正しいのでしょうか?
風邪をひいた幼児が小児科で、スポーツ飲料を飲ませてのアドバイスに従っていると、その子は、お茶やお水を飲まない様になってしまい、多くの虫歯を作ってしまったというお話を聞いています。一度、甘い味を記憶してしまうと、子供でも、美味しいと感じてまた、欲しがる、お茶じゃないというサククルに陥ってしまいます。
また、そもそも、経口補水液とスポーツ飲料の、成分比率が、大きく異なり、体の中への吸収率、小腸における飲料水の吸収率に大きな差異が生まれています。
効果の薄いスポーツ飲料の、子供達に飲ませるのではなく、ちゃんとした、経口補水液を与えてあげて下さい。

参考に…

経口補水液とは  
オーエスワン(OS-1)  450円くらい
アクエリアス経口補水液 190円くらい
アクアサポート 170円くらい
エブリサポート経口補水液 120円くらい
ポカリスエットは清涼飲料水です。

また、経口補水液は、「飲む点滴」とも言われていますので、ゆっくり飲むのがとても大切です。成人でも、500mlを、30分くらいかけて飲んでください。
10キログラムの子供であれば、OS-1を、10mlを5分ごとに飲ませるのが良いそうです。
世界では、子供の糖尿病発生への予防策として、砂糖税なるものが、スタートし始めています。フランスや、ハンガリー、メキシコ、アメリカなどです。ただ、日本では、砂糖は、食品添加物ではりません。食品です。なので、どれだけ、その製品に加えて違法とはなりません。因みに塩も、食品です。なので、皆さんは、その、口に含むものを、選択しないといけません。子供達の健康のためと思って与えていたものが、体を痛める様なことにつながるかもです。

正しく情報を取捨選択しましょう。
この時代は、特に大切なことの様に感じます。

いずれにせよ、日々の生活は続きます。コロナ禍に負けぬよう、この一年を過ごしましょう。

本記事作成者
山田兄弟歯科グループ 理事長
奈良市 学園前山田兄弟歯科
歯科医師 山田正人

コロナの今に!

こんにちは。

歯科業界でも、多くの研修会や勉強会が中止されて私も自宅にいる時間が増えました。
ジッとしているのが、1番嫌いなので、ゴソゴソ、台所で動いています。
まずは、ケーキ作り復帰です。

先ずは。私の定番になっている  バナナケーキ (本当にノンシュガー)。

そして今回のチャレンジは、ミスターチーズケーキのレシピによるチーズケーキです。

それなりに、美味しく出来ました。
作業工程もあまり難しくないし、材料も入手しやすいものです。
皆さんも、チャレンジしてみてください!

「やはり診療所にキッチンが欲しい 」と切に願う山田正人でした。

 

立ち止まることなく。。。

 今年も

 大阪大学より   小貫先生 室野先生
 大阪歯科大学より 橋本先生 山田先生
 
 4名の先生が 研修医として 日々成長の毎日です。
 
 私たち 経験をつんできたDr達も 初心を思い出し 身の引き締まる
 思いでいっぱいです。

 ただ 私達の目指す「大きな歯医者さん」では
 それぞれの思いを持った複数の歯科医が集まるため
 様々な考え方を一つにまとめるのに 
 それなりの苦労があるのも事実です。
 そのなかで いろいろ話し合う機会が出てくるのですが
 その時に 私が全Drに発信した一文です。

      ○Drへ○

       あなた達は、いずれ管理職になる可能性が著しく
       高いはずです。
       ですから 普段から幹部予備軍としての、
       立ち居振る舞いが要求されていることを忘れないで
       ほしいと思います。

       部下から、同僚から、何か提案があれば、
       その実現性が低くとも、ポジティブに聞き入れ、
       その可能性を最大限に受け入れる度量が
       求められているのです。

       新しいことに挑戦してください。
       新しい技術に取り組んでください。
       疲れを知らない若手でいてください。
       依頼されたら 常に <よろこんで>の人でいてください。
       分からないことは分からないと言える人でいてください。
       常に ポジティブでいてください。
       時間があけば仕事を見つける人でいてください。 
       少しずつでも成長を続ける人でいてください。
       喜んで手助けできる人でいてください。

 当たり前のことばかりですが
 自分に満足し 驕る(おごる)ことなく  
 一度 足をとめ 振り返り 考え 実行する
 技術以外でも進化し続ける歯科医・山田兄弟歯科でありたいと
 研修医を通して 改めて思います。

                       理事長 山田 正人