月: 2009年6月

1周年記念第三弾 マイお箸ワークショップを開催しました。

心斎橋山田兄弟歯科1周年記念の最終イベント
graf荒西さんによるお箸のワークショップを心斎橋山田兄弟歯科の待合ホールにて行いました。

IMG_2051

これまで行ったフェルト、アロマセラピーよりもきっと激しいに違いない!といつも広めに
ワークショップスペースを確保。
いつもと違う待合の雰囲気に治療にいらっしゃった患者さんに驚かれつつも
ワークショップが始まりました。

お箸に使う木材は家具を作ったときに出る端材。
削るときに使う台も同じく端材。
使う道具はかんなと紙やすり(これも新品ではなくお古を活用)
と、木材を大事にする、という気持ちからこのワークショップが始まっていることの説明がありました。
そして、木を扱うときは大事に、思いを込めて、というのがコツ。
そうすると、木はこたえてくれるそうです。

ではさっそく食事の友となる木材を選びます。
IMG_2053

そしてかんなで削り始めます。

IMG_2059

最初は恐る恐るでしたが、徐々に慣れてくるとみなさん寡黙にひたすら削ってらっしゃいました。そこに、診療中だった山田理事長も覗きにきて、、、
IMG_2063

ここから約1時間半ほどひたすら削る作業が続きます。

見ているほうは、本当に時間内にお箸になるんだろうか、、、と不安だったのですがみなさんとても器用でみるみるお箸らしくなっていきます。

IMG_2066

ちょっとかんなの使い方が難しく荒西さんから個別指導中です。

形になってきたら、あとはペーパーでみがいて、、、
IMG_2084

オイルにつけます。
IMG_2082

これで出来上がり!
あとは時間が少し余ったので(!)残った木の切れ端で箸置きも!!

これが皆さんの作品です。

IMG_2089

ほんとうに木の棒から、素敵なお箸が出来上がりました。
形も少しずつ個性があって、どれも素敵です。

自分の手を動かして物を造る事で、自分でも気づかなかった「自分」に気づくことがある、と荒西さんが説明してくれました。思ったより器用だったり、こだわりがあったり、工夫があったり、、、自分と向き合うことができる機会でもあるので、これからも、ちょっと身の回りのものを作ってみてください、とのことです。

ワークショップが終わってから、スタッフの差し入れの手作りケーキをみんなで食べながら歓談。

IMG_2092

ワークショップはお友達とご参加していただいたり、お一人でご参加いただいたり、いろいろですが、最後はみなさん仲良しになってらっしゃるのがとてもうれしいです。
1周年記念はこれでひと段落ですが、また秋からワークショップをいろいろと企画中です。
皆様のご参加をお待ちしています。

grafの荒西さん、お疲れ様でした。
これからもどうぞよろしくお願いしますね!

IMG_2093

キャンドルナイトに参加します

candle_logo

100万人のキャンドルナイトをご存知ですか?
毎年夏至と冬至に行われるイベントです。

「電気を消して スローな夜を
 
 私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
 2009年の夏至前夜、6月20日〜7月7日の夜8時から10時の2時間、
 みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
 ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
 しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
 ある人は省エネを、ある人は平和を、
 ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
 プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
 それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
 文明のもっと大きな可能性を発見する
 プロセスであると私たちは考えます。
 一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
 ただ2時間、でんきを消すことで、
 ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
 地球上にひろげていきませんか。
 2009年、6月21日、夏至の日。よる8時から10時。
 100万人のキャンドルナイト。 」

これはキャンドルナイトの呼びかけ文です。
二酸化炭素削減が不可欠だというニュースをいたるところで聞きます。
けれど、一度慣れてしまった便利な生活からはなかなかはなれることが出来ません。
明るいお部屋、つけっぱなしのTVや音楽、、、
でも、それを消してみると、びっくりするくらい穏やかで静かで豊かな時間が訪れます。
一度どうぞ試してみてください。
山田兄弟歯科では、この期間にキャンドルナイトを開催する予定です。<

graf 荒西浩人さんによる 「マイお箸を作ろう!」ワークショップのお知らせ

4月のアロマセラピーワークショップ
5月の紅茶のセミナーとgraf服部滋樹さんとのトークショーに続いて
1周年記念の最終イベント、graf 荒西さんによるお箸のワークショップを開催します。

体の健康は食事から始まります。
私たち歯科医院はその食事をするのに欠かせないお口の健康を守るお手伝いをしていますが、今回はもうひとつ食べることに欠かせない道具「お箸」を手作りすることによって、「食べる」ことの大切さを考えていこうと思い、graf荒西さんにこの企画をお願いしました。

そして、マイお箸をお願いしたもうひとつの理由は、普段割り箸を使ってしまいがちな習慣を変えましょうという提案でもあります。
今日本では一人当たり年間200膳近い割り箸を消費しているといわれています。
2日に1膳は使っているということです。
そしてそのほとんどは輸入をしています。
つまり世界のどこかで日本の使い捨ての割り箸のために木が伐採されているのです。
木が伐採されることによる森林破壊も深刻です。
また、割り箸自体の安全性も懸念されています。
自分のお箸を持ち歩く、それは自分の生活も地球の環境も守ることになります。
小さな一歩ですが、お箸を作りながらそんなことも一緒に考えていませんか?

そしてgrafの家具職人 荒西さんは本当に楽しく素敵な方です。楽しいトークと職人気質な心意気に触れてください。
皆様のご参加お待ちしています。

日時 6月21日(日)
   15時から18時(延長の可能性あり)
場所 心斎橋山田兄弟歯科
参加費 2500円
募集人数 10名(残り4席)
連絡先 06-6281-8555(心斎橋山田兄弟歯科)

7月1日千里 山田兄弟歯科移転します

 
  7月に千里山田兄弟歯科は移転します

津雲台では ようやく「大きな歯医者さん」として認識されてきていたのですが もっといろいろな面で利便性のある 千里中央駅ビル4階へ移動し 日・祝診療をスタートさせます。
駅ビルのため 残念ながら暖炉は設置できませんが それを感じさせるデザインにしています。
今回はEMBODY DESIGNさんに診療所のデザインの依頼をしました。
おかげさまで工事は順調に進んでおります。
7月1日以降 診療でなくてもぜひお立ち寄りください。
進化し続ける山田兄弟歯科として スタッフ一同頑張りますので 今後ともよろしくお願いします。

  6/14~6/30の間 急患.必要な治療は心斎橋にて対応させていただきます。
 津雲台お近くの方々にはご迷惑おかけしますが よろしくお願い致します。

                     山田 正人