月: 2015年12月

今年も終わりです

こんにちは   千里山田兄弟歯科 歯科衛生士の藤井です
12月と聞くだけで何となく焦り気味なのは “昭和”なのでしょうか

カレンダーIMG_0864
 

患者様のU様から毎年頂きます 有難うございます  いつもひそかに楽しみにしているのです  素敵でしょう~ クリスマスまでの毎日を日めくりするのですが・・・  
私は待ちどうしくて 頂いたら何枚かすぐめくってしまうんです~ これを頂くと あークリスマス~師走だなーとしみじみ思います

先日 日本臨床歯周病学会の研修会に参加しました 
教育講演で 世界発の歯周組織再生“薬” “FGF-2”の情報を聴きました
歯周病で失われた歯の骨を再生する薬物についてや お腹の脂肪組織から抽出した細胞(幹細胞)を用いての歯周組織再生の開発などなど  FGF-2については 来年か再来年に認可されるようですが・・・ 歯周病で悩んでいる患者さんや 歯科従事者の私たちに 明るい未来です
お腹の脂肪組織の件は興味津々でした (笑)

学会FullSizeRender

これは私たち歯科衛生士の練習グッズです
模型IMG_0865

千里診療所の衛生士は 毎月診療後 勉強会をして 知識や技術の向上の為に練習 実習をしています
歯にマニュキュアや人工歯石を作り 歯石取りの練習やレントゲンの読影などなど  がんばってスキルアップします

さてこの一年を振り返ると・・・私は6月に足を骨折し また先日も事故でひざや 手首のねんざをし今も痛くて さんざんな年でした 
(星まわりでは)今年は八方ふさがりの悪い年のようでした
来年は怪我 病気をしないように健康に気をつけて 

少し早いですが 皆さん良いお年をお迎え下さい

合同忘年会

こんにちは
学園前衛生士の三木です
先週の土曜日、3医院合同忘年会に参加させて頂きました

毎年、3医院交代でイベントを考え忘年会を盛り上げます
今年は、心斎橋!!どんなイベントをしてくれるのかなぁ・・・?ドキドキ

まずは、物あてゲーム
新人衛生士 わかちゃん 
nixRnEOPQ2970xvHXLktIfNtpeWB7xdiwoomSxGBGtQ[1]

学園前のエース前田院長 
mhd5fnW5Uzv0v4ySX3llVJRx_UasoXt389fl2ziGpsc[1]
   

次は、おはじき?運びゲーム

やる気満々学園前チーム
FYYlu8087ZUra20mWRHoKbF-h0K2ysJcp6qYXQ7UCl4[1]

がんばれ~学園前
fBxRZAlRHEuLYe9OV9ncj861sOrYcjSQEII13bkzvg8[1]

結果は、残念でしたがとっても盛り上がり楽しい忘年会でした
4vtzcqfg10VwIsJ2Oi7DAjz_3Juy2H0_GKEwRCXBZOo[1]

今月は、忘年会をされる方も多いのではないでしょうか?
お酒を飲んで楽しんでそのまま気持ち良~く寝てしまう方も・・・

お酒は酸性度が高い飲み物ってご存知ですか?お酒の種類によってはpH値2.8の物もあります。(胃液はpH 1.0~2.0)
酸性度が高い飲み物を飲むと歯の表面エナメル質が溶け出してしまいます。
お酒に限らず炭酸飲料はpH値2.2の物も・・・。胃液に近い飲み物をごくごく飲んでいると思うと怖いですね。
こういう飲み物を絶対飲んではダメです!!というわけではありませんが量が増えると良くありません。
さらに、歯を磨かずそのまま寝てしまうと虫歯のリスクもグッと上がってしまいます。
寝る前はしっかり歯を磨き、プラス、フッ素などの予防処置を取り入れるとより良いと思います。
歯の表面が溶けた歯にはフッ素が効果的です。
フッ素などを取り入れ楽しい年末を過ごしましょう~

山田兄弟歯科では12月フッ素、歯ブラシなどの物品Saleを行っています。
是非、この機会にお買い求めください

学園前衛生士 三木

症例発表してきました!!

奈良学園前院長の前田力也です
寒くなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか

先日、毎月参加している勉強会で症例発表をしてきました
この勉強会では、毎月30~40人の歯科医師が集まり、1回3人が発表します。順番に持ち時間約20分で自分の日々の取り組んでいる治療をパワーポイントで発表して質疑応答するというものです。

その一部を紹介させていただきます。

2002年7月初診の患者さんです。今から約13年前です

1

前歯2本のやり変えです。審美性を求めて、当時まだ新しい治療方法であったオールセラミッククラウンでやり変えることになりました。

2

歯茎の処置も終わり、歯の形を整えたところです。

3

綺麗にオールセラミッククラウンが入りました。

ところが
数年後、残念ながら前歯が折れてしまいました

4

根の部分が割れています。。。
安心してください
インプラント治療がありますよ

ということで、インプラントで治療を進めていきました。

5

完成した時のレントゲン写真です。インプラントは永久歯がダメになったときに用いる治療法で、乳歯、永久歯に続く「第三の歯」ともいわれます。

6

インプラントの入った写真ですが、人工物と思えないくらい自然に仕上がっています

7

インプラントしてから約7年経過した、今年の定期健診の時の写真です。隣のオールセラミックも10年以上経過していますが、安定した状態です

このように長期にわたる治療の経過を勉強会で発表してきまして、高評価をいただきました
このような治療ができるのは、歯科医師だけの力ではなく、技工士を含めたスタッフ一丸のチームあっての結果と思っています

審美治療、インプラント治療、山田兄弟歯科では患者様に満足いただける治療を提供しております。
お口の中の事で困ったことがありましたら、山田兄弟歯科スタッフに何なりとご相談くださいませ

歯科以外の知識を身につけよう

皆様、こんにちは。
業務本部の冨田です。

当法人では、歯科以外の知識を身につけるために
院内セミナーを実施しており、そのご報告をさせていただきます。

第4回 院内セミナー
日時 10月21日(水)10:00~12:00
会場 大阪市立総合生涯学習センター
   (大阪駅前第2ビル5階)
講師 松山 陽子先生
   (株式会社 生活設計FPワーク 代表取締役)
テーマ 「日本語の知識と文書づくりのコツ」
参加者 10人
内容  ビジネス文書の書き方、慣例的な言い回し、表現など、
    練習問題を通して、わかりやすく面白くお話しいただきました。

日時 10月21日(水)13:00~15:00
会場 大阪市立総合生涯学習センター
   (大阪駅前会議室 イオンコンパス)
講師 福井 規之先生
   (福井規之税理士事務所 所長)
テーマ 「売り上げ計画と販売促進策の立て方」
参加者 15人
内容  売り上げ計画 実際に売上高・限界利益率を計算するなど実践的な話から、新規患者さんを獲得するユニークな話まで、多岐に渡った視点から講演していただきました。

セミナー風景

第5回 院内セミナー
日時 11月18日(水)10:00~12:00
会場 イオンコンパス大阪駅前会議室D(大阪駅前第2ビル5階)
講師 松山 陽子先生
   (株式会社 生活設計FPワーク 代表取締役)
テーマ 「人が反応する7つのステップ」
参加者   14 人
内容 人が反応する7つのステップチラシの大きさ、呼びかけ、経営者の挨拶、医院紹介、患者様の声、流れが説明できる写真、地図などニーズを知ることで、集客力のあるPOPやチラシを作る方法を学びました。

日時 11月18日(水)13:00~15:00
会場 大阪市立総合生涯学習センター第2研修室(大阪駅前第2ビル6階)
講師 福井 規之先生
   (福井規之税理士事務所 所長)
テーマ 「人事考課セミナー」
参加者  5人
内容 スタッフ一人ひとりの技術と意欲の向上のため、「成果」に対して「給与」を払う成果主義をどのように導入すればよいかを、必要性、評価の対象、誰がいつ評価するかなど、人事評価を有効に給与に反映させるスキルを学びました。

第6回につきましては、12月16日(水)「コーチング」ということで、コミュニケーションスキルを身につける予定です。

色々な知識を習得することで、診療にも生かしていければと思っております。

業務本部 冨田