年: 2016年

改めてお伝えしたい事

こんにちは。千里スタッフの山田です

みなさま、クリスマスはいかがお過ごしですか?
私は昨日の夜にクリスマスケーキを食べました
とっても美味しかったです
クリスマスも終わると今年も残すところ後一週間

みなさんは今年もきちんとお口の中のメンテナンスはできましたか?
最近、虫歯のないお口でいる事は本当に大切だなぁと
改めて感じた出来事がありました。

少し前に知り合いが脳出血で倒れてしまったのですが、
なんと原因が「虫歯」だったのです
虫歯の原因となる「ミュータンス菌」
お口の中の血管から血流に乗り、脳の血管に到着。
そしてそのミュータンス菌が脳の血管を
もろくしたりして脳出血が起こったというのです。
幸い軽い脳出血にとどまり今は元気ですが、
まさか虫歯を放置していたせいで…
身近な人にこんな事が起こるとは…とショックでした

しかし実際、この様に虫歯が原因で起こる病気があるんですね…
また、他の病気の治療中に、
虫歯がある事で顎の骨が溶けてしまったり
きちんと清掃ができていない事でお口の中の細菌が増え、
重度の歯周病になる等の合併症が起こり
他の病気の治療自体がうまくできなくなる事もあるなど、
リスクが大きくなるのです。
お口の中の状態が大きく関わってくる事が今の医学で判明しています。

それだけではありませんね。
虫歯をほっておいたら歯を抜かないといけなくなった!
大事な大事な予定の直前に歯がとても痛くなった!など
ああ、きちんとケアしていれば良かった…
と後悔する声も度々聞きます

あなた自身も、あなたの大切な人も、きちんと検診受けていますか
歯医者ってなんだか近寄りがたい印象ですが、来て悪い事はありません。
私も当院で働くようになってから身を持って実感しています。
私は家族にも、きっちり検診を受けてもらっています
いつでもお気軽にお問い合わせ下さい

そして、自宅でもしっかりケアしましょう。
12月28日までは歯ブラシや歯磨き剤、フロス等ケアグッズが
全て8%オフでお求めやすくなっております
私のオススメはキシリトールガムです
他のスタッフの記事で以前紹介してますが、
キシリトールはミュータンス菌を減らしてくれます
この機会にぜひゲットして下さい

ではみなさま、年末年始の食べ過ぎ飲み過ぎ、お体に気をつけて
良い新年をお迎え下さいませ。そして来年も宜しくお願い致します。

2016年忘年会

 こんにちは学園前の田中です。
あっという間に12月に入り、今年もあとわずかですね。
気温もぐっと下がり、インフルエンザが流行っているので体調に気を付けてお過ごしください。

さて、先日山田兄弟歯科では毎年恒例の3院合同の忘年会がありました。
今回はOB・OGの方にたくさん参加いただき、一緒にお仕事をしていたあの頃を思い出し懐かしい気持ちになりました
景品をかけて各院対抗でお絵かきリレーゲーム(学園前医院が見事勝利しました!)や○×ゲームもあり、終始わいわいとした雰囲気で楽しい会になりました
↓みんな真剣です
IMG_2251
IMG_2254

皆様も楽しい忘年会をお過ごしください

クリスマス・歳末セール

こんにちは、千里スタッフの松村です

最近めっぽう寒くなってきましたね!
みなさん風邪などひかないよう気を付けて下さいね

さて、今月12月は山田兄弟歯科で「クリスマス・歳末セール」を実施しております

5

全商品8%オフに加え、ハブラシ12本入りのお得なセットもあります

3

2

さらに、500円以上お買い上げの方には、粗品をプレゼントしております!!

4

お買い物だけでも大歓迎ですので是非お立ち寄りください(^^)/

年内は12/28(水)17時までの診療となっております。
年明けは1/4(水)10時から診療しておりますので、よろしくお願い致します。

☆7777人目☆

皆さま、初めまして(^^)

7月から心斎橋院に入りました
アシストの大島です

どうぞ宜しくお願いします

先日、心斎橋院には記念すべき
7777人目の患者様がご来院されました

BlogPaint

新商品のハブラシ、歯磨き粉、フロスのセットを
プレゼントさせていただきました

IMG_0609

K様、ご来院ありがとうございました!
そして、お写真も快く承諾してくださり、ありがとうございました

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します

講習会第二弾

こんにちは。学園前所属の西井です。
前回の記事で書かせてもらった講習の続きを、先日受講してまいりました。

IMG_0445

横浜みなとみらいにある 木津歯科 オーラル&マキシロフェイシャルケアクリニック にて、前回講義で教わった、マイナーグラフト(やせてしまった顎の骨を造る)の実習をしてきました。
IMG_0430

このような最新の機器を用いた実習でした。

IMG_0453

ご指導いただいた木津康博先生、共に受講した山田先生です。
今回、技術的な事もたくさん学びましたし、木津先生の医院も見学させてもらい、色々な刺激も受けました。
今後の臨床に生かしていこうと思います。