月: 2016年6月

6月 デンタル用品 SALE !!!!

こんにちは
千里 歯科衛生士 和田です

先週の記事でもありましたが
今月は虫歯予防月間です!

虫歯予防と言えば色々ありますが
代表的なものに “フッ素”があります

そこで千里では今月、
フッ素に関する情報を各診療室や
パウダールームなどに掲示しました!
数種類あるので色々目を通してみて下さい
image
image

フッ素について簡単にご説明すると
*歯の再石灰化作用
*歯質強化
*虫歯原因菌の酸産生を抑制する虫歯予防効果があり

フッ素配合の歯磨剤や
フッ素ジェル
フッ素洗口液などがあります
是非ホームケアに取り入れましょう

そして今月は3医院共通で
デンタル用品のSale期間です
image

千里のデンタル用品コーナー”Brush”です。
image

読んでいただきたい歯科情報や
用具の使用法などをポップにして
貼っています
image

この機会に歯ブラシなどのまとめ買いはいかがですか?
お買い物のみのご来院も歓迎いたします
ぜひお立ち寄り下さい

Club GP 講習会

 こんにちは。千里 歯科医師の中谷です。
先週の日曜日、当法人ドクター6名(学園前:杉森、音山、千里:山田、村橋、安藤)で、大阪中之島で開かれたClub GP講習会に参加してきました。
内容は実際の症例についてディスカッションし、最もベストな治療方針は何かということから始まり、欠損部を補う方法の主流となったインプラントの周囲に起こる炎症の原因や歯牙喪失の原因第一位である歯周病の治療について。有意義な講演を聞くことができました。
 
 患者様と治療方針と決定していく上で学術的な面を理解していなければ治療方針を決めることはできません。
一方で、患者様が何を求めているか、何が苦痛か、外科処置が可能か、来院回数や治療の時間など個人の希望にも配慮していかなければなりません。総合的に治療方針を考慮した場合必ずしも正解は一つとは限りません。そこに臨床医としての難しさがあると思います。
 
 また、現在インプラントの埋入が一般的になっている日本では、「埋入の手技や術式」から「インプラント周囲炎からどうインプラントを守るか」にトピックスが変わりつつあるのかもしれません。
インプラント治療は定期的な自己によるメンテナンスと歯科医院で行うメンテナンスの両立が図られてなければ長期の安定した予後は得られません。
そのためにも我々歯科医師が患者様に通って頂きやすい環境を提供したり、また来院したくなるような医院作りを行うことは大きな責務だと思います。
 
 また、歯周病治療については生体由来物質を使った再生療法により従来までは抜歯の必要があった歯が保存できるようになりました。
インプラント治療に抵抗のある患者様の治療の選択肢が一つ増え、通院を重ねても自身の歯が減っていく事を食い止めることができるのは素晴らしいことです。
 
 我々歯科医師も、患者様が治療の成果を実感され喜んで頂けることは歯科医師本分に尽きます。そのために学ばなければいけない知識や手技はたくさんあります。
その数が患者様の治療の選択肢を広げる数であれば素敵なことだと思います。
まずは「目の前の患者様をお口の中から幸せにすること」を課題に日々勉強していきたいと思います。
 
 些細な悩み事でも、ぜひ相談にいらして下さい。お待ちしております。

虫歯を防ぐチョコレート⁉️

皆さん、こんにちは😄

心斎橋歯科衛生士の加藤です。

なんと‼️虫歯を予防できるチョコレートがあるんです😁

それは…

『歯医者さんが作ったチョコレート』✨です。
87bde94f[2]

えーそんなの事できるの❓って思いませんか❓

まず、虫歯の原因は「砂糖」です。お口の中に住んでいるミュータンス菌と言う細菌が砂糖を分解して歯垢(プラーク)を作り出します。プラークから酸が作り出され、その酸が歯の表面を溶かして虫歯になるのです。こわ~ぃ😱

このチョコはその虫歯の原因となる砂糖は使ってないんです‼️なんとあの『キシリトール100%』なんです

皆さん「キシリトール入りのガム」で虫歯を予防できることは、ご存知ですよね。キシリトールは、虫歯の原因となる酸を作ることができないんです。この「歯医者さんが作ったチョコレート」は、「甘味料キシリトール100%」で虫歯予防に効果的なんです。すごーい✨しかも、歯を強くする効果もあり、気になるカロリーは砂糖の4分の3でダイエットにもいいかも~。

食事のあと、大人は2~3粒子供1日1粒お召し上がりください。

IMG_0538

歯の形でかわいい💕

このチョコは受付の歯磨きグッズ売り場で販売しておりますので興味のある方はチョコを買いに来られるだけでも😁👌🏼です。

なんと‼️今ならセール中につき6月30日まで歯磨きグッズが8%OFFです。この機会に歯ブラシも見に来てください。どんな歯ブラシがいいのかな?お口のお悩みを聞いてアドバイスもしますよ。治療しなくても見に来るだけでも😁👌🏼

IMG_0542

いまならおまけもあるかも~

虫歯予防の日

こんにちは学園前衛生士の藤田です
6月に入り少し暑くなってきましたね。
皆さん体調など崩されていないでしょうか・・?

今月、6月4日は「虫歯予防の日」と言われており、また6月4日~10日までの1週間は、「歯と口の健康週間」と言われているのをみなさんご存知でしょうか?

この歯と口の健康週間では、80歳まで20本の自分の歯を持とうという「8020運動」も提唱しています。

みなさん、日本人の80歳の平均残存歯数をご存知でしょうか?
日本人の80歳の平均残存歯数は、なんと・・・12.本です
それに比べ、スウェーデンは21本、アメリカは17本です
9本と21本では食べられるものが変わってきます

なぜ、歯の残存歯数が日本とスェーデンやアメリカでは、こんなにも違うのでしょうか?
どこが違うのかというと定期健診の受診率が違う点です
スウェーデンは定期健診受診率は90%、アメリカは80%、日本はなんと・・・16%だそうです

日本人が歯を失ってしまうほとんどの原因は、虫歯や歯周病によるものです。
虫歯や歯周病の1番予防は早期発見・早期治療です。
定期健診で継続的に管理していくことで、もし虫歯があったとしても早期発見・早期治療で済みますし、歯周病の進行を遅らせることもできます
定期的にお口の健康状態を継続して皆様と一緒に守っていくことで、「痛くなってから受診する」という人よりも、多くの歯を残すことができます。

皆様も是非「歯と口の健康週間」に定期健診を受けに来てください