月: 2017年11月

歯磨きでインフルエンザ予防( ˘ω˘ )

こんにちは
千里山田兄弟歯科スタッフの松村です

もうすぐ12月ですね
インフルエンザが流行してきていますが、みなさんご体調崩されてませんか??

この時期は手洗い・うがいをまめにしたり、インフルエンザの予防接種を受けられる方も多いと思います
今日は歯磨きとインフルエンザの関係についてお話します

インフルエンザウイルスは咳やくしゃみによって空気中に飛散し、それを吸い込むことによって鼻や喉の粘膜に付着し、ウイルス感染します
鼻や喉の粘膜にはウイルスが付着しないようタンパク質の膜で覆われているのですが、口腔内の細菌が増加すると、このたんぱく質の膜が破壊され、ウイルス感染しやすくなってしまうのです

つまり口腔内の細菌をいかに増やさないことがとても大切なのです
口腔内にある細菌は歯垢や歯石などにたくさん付着しています。
歯磨きを正しく丁寧におこない、口腔内の細菌を減らすことで、結果的にインフルエンザ予防につながるのです

ある介護福祉施設で丁寧な歯磨きと舌磨きの指導を行ったところ、インフルエンザの発症率が10分の1に激減したという研究報告があります。
以前テレビでも取り扱われていました

その他にも…
・夜寝ている間に口腔内の細菌が繁殖するため、朝起きて歯をすぐ磨く
・舌の上にも細菌が繁殖しているため、舌を磨く
・歯科で定期的に歯石除去をする
・細菌がたまりやすい歯ブラシは1か月に1回を目安に交換する

などもインフルエンザ予防に効果的です

 

山田兄弟歯科では、来月から全商品8%OFFのSALEが始まります


この機会に、舌専用の舌ブラシや、起床後すぐの歯磨きが面倒という方には、
起床後手軽にできる洗口液などを使ってみてはいかがでしょうか

千里医院ではSALE期間中、500円以上ご購入の方に粗品をプレゼント
さらに3500円以上ご購入の方にはちょっと豪華なおまけをご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください

接遇マナー講習会に参加しました!

皆さんこんにちは!千里受付の河野です。

先日、医療機関向けの接遇セミナーに参加してきました

そこでは、接遇マナーに関する基礎知識から実際の対応・電話応対について学び、

また、参加者同士でロールプレイングする様子を録音・録画して各自で振り返ることができました。

普段から気を付けて丁寧に話しているつもりでしたが、講師の方から言葉遣いの間違いの指摘があったり、今まで知らなかったマナーを教えていただいたり、とても勉強になりました

更に、対応の仕方を録音・録画することで、客観的に各自の対応を見聞きすることもでき非常に刺激を受けました

それと同時に、自身の至らなさに反省するばかり…

 

今回の講習会で学んだことを受けて、自身のブラッシュアップを図ることはもちろん、

今後、医院でも時間を取ってスタッフ間で共有し、ご来院いただく皆さんに気持ちよく受診していただける医院になれるよう、努めていきたいと思います

マウスピース矯正のセミナーに参加しました

皆さん、こんにちは。

千里・心斎橋勤務 歯科医師の右田です。

先日、アソアライナーのセミナーに参加してきました。

アソアライナーとは、透明のマウスピースを用いて歯並びを矯正するシステムのひとつです。

 

このような厚みの違う3種類のマウスピースを使用します。

マウスピース矯正の最大のメリットは、なんと言っても ブラッシングの時はマウスピースを外すので、しっかり歯の清掃ができることと、とても薄いプラスチックなので 普段装着していても目立たないことです✨

私自身、昨年から マウスピース矯正をしており、その快適さを実感しています。

「私の歯並びも、マウスピース矯正出来るのかしら?」と思われた方、ご相談だけでもお受けしてますので ぜひお立ち寄りください🌼

心斎橋医院 移転のお知らせ

現在の場所では、11/25(土)まで診療しております。
移転準備のため、11/27(月) 〜 30(木)は休診とさせていただきます。

12/1(金)より移転先で診療を致します。
移転先については、心斎橋医院のページでご確認下さい。

いい歯の日

こんにちは

学園前衛生士の若林です

 

最近すっかり寒くなり、布団から出るのが辛くなってきましたね

みなさん風邪はひいてないでしょうか

 

突然ですが11月8日は何の日かご存知でしょうか?

語呂合わせで「(11)いい(8)の日」で1993年に制定された記念日です

それと同時に「(4)(18)い歯」という意味で4月18日にも記念日ができたそうですよ

 

虫歯や歯周病を予防するために一番大切になってくるのはやっぱり日々のブラッシングですよね!!

様々な種類がたくさんありどれが自分のお口の状態にあった歯ブラシを

選べているのか不安な方も多いのではないでしょうか

 

歯や歯茎の状態、お口の大きさ、大人、子供でも選ぶ歯ブラシの種類は変わっています

市販の歯ブラシを購入されている患者さんも多いと思いますが

市販と歯医者の歯ブラシにも実は違いがあります

 

市販

価格が比較的安く、誰でもある程度使いこなせるように作られてるが

浅く広い品揃え

 

歯医者

アドバイスにより効果的な歯磨きができ専門性に優れた商品が豊富

使いこなすために少しの練習が必要

 

 

磨いている磨けているは違います。

 

歯ブラシ選びや歯の磨き方でお悩みの方はお気軽に衛生士に相談してくださいね