月: 2019年1月

健康はお口をきれいにすることから!

こんにちは⭐︎ 千里医院、歯科衛生士の和田です。

今回は私が以前読んだ本で、皆様にもオススメしたい一冊をご紹介します。

タイトルは ”脳の老化を止めたければ 歯を守りなさい!”

 

認知症専門の先生がたくさんの認知症患者さんを診てこられて、感じたことや、

分かったことなどが書かれています。

簡単には、歯の本数と認知症には相関関係があると書かれています。

冒頭には”私たちは生まれてから死ぬまで、口から栄養を摂取し続けます。

極端な話、手足がなくても生きてはいけますが、口がなければ生きていけませ

ん。つまり、「生きる」とは、「食べる」こと。

歯を使って、咀嚼し続けることなのです。”とあります。

体の健康には気を遣っていらっしゃる方は多いかもしれません。

しかし、お口の健康は?歯の健康は?  軽視していませんか?

噛むことで、その刺激によって脳に血流が巡り脳が活性化されて元気になるそうです。

そのため、歯の本数が減ると脳の機能が低下するのです。

この本には、認知症患者さんは総入れ歯の方や、そもそも入れ歯も入れていない方が多いとありました。

つまり、今歯がある方は、その歯をしっかりと守っていき、

無い部分がある方は噛めるように何かを入れて噛めるようにしていきましょう。

入れ歯を作ったけど使えていない方はインプラントを考えてみてもいいかもしれませんね。

認知症もですが、しっかり噛めないとやわらかい食べ物ばかり選んでしまい、栄養が偏ってしまい良くありません。

また、歯の本数のこととは別に、歯周病菌がアルツハイマー型認知症の原因になることが分かっているそうです。

さらにいうと、歯周病は糖尿病、脳卒中、心筋梗塞、誤嚥性肺炎など様々な全身疾患のリスクも高めます。

生涯元気に過ごすためにしっかり虫歯もですが、歯周病の治療、ケアもして

ご自身の一生使う大切な歯、身体を守っていきましょう。

今回のこの本は千里医院の待合室に置いていますので

興味を持たれた方は是非、読んでみてください。

当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら

おすすめの本

こんにちは😊

Wellness Dental Clinic(心斎橋医院)の李です

インフルエンザが大流行していますが、皆さま体調はいかがでしょうか?
私は年末に風邪を引いてしまいました😷
皆さまもどうぞご自愛下さい🌱

今回は待合室に置いている本を簡単にですがご紹介させていただきます📖

タイトルは「脳の老化を止めたければ歯を守りなさい!」です

認知症と歯周病が深く関係していることが分かりやすく書かれています

認知症を防ぐために書かれているはずなのに、読み終わってみたら結果、歯がピカピカになっちゃった!

ちょっと大げさですが(笑)、そんな気分になれるくらい、歯周病の予防についてもわかりやすく書かれています

ただ、読んだだけではわからないことがひとつあります

それは・・・

歯磨きが上手にできているかいないか、です

こればっかりはご自分ではなかなかわからないですよね💦

本にも書かれていますが、しっかり磨けているかどうかは歯医者さんや衛生士さんでしか確認できません

本で知識を得た後は、ぜひ歯科医院で歯磨きチェックを受けてください

そしたら、きっとこの先、認知症も歯周病も怖くないかも!?と思います

心斎橋だけでなく、学園前医院や千里医院にも置いておりますので、ご興味のある方はぜひお読みください

呼吸について

こんにちは、千里スタッフの梁木です。

まだまだ寒い日が続きますが、体調はいかがですか?

最近は、インフルエンザなどが流行っていますので

気をつけてくださいね。😊

ところで、皆さんはふだんから

意識して呼吸をしていますか?

呼吸には、👃鼻で吸う呼吸と

👄口で吸う呼吸があります。

鼻呼吸のメリットは

鼻の粘膜には

外部から細菌やウィルスの侵入するのを

防ぐ役目があり、免疫力を高めます。

口呼吸と比べて呼吸が深くなる為、

副交感神経が刺激されリラックスできるそうです。

それに比べて口呼吸には、色んな弊害がある事がわかっています。

外気をそのまま取り込むので

異物やウィルスを直接侵入して

風邪やインフルエンザの感染症にかかりやすく

いびきもかきやすくなります。

口呼吸を続けるともっと、大変な事が‥

口臭、虫歯、歯周病、いびき、歯ぎしり、ドライマウスの症状が出る事も!!😱😱😱

その他 には、肩こり、頭痛など

それから前頭葉機能が低下し認知症のリスクがあります。

思い当たる方は、鼻詰まりなどを治療して

マスクや市販の口呼吸防止テープを

活用して防ぎましょう‼️😊😊😊

インフルエンザ

こんにちは。

千里スタッフの増井です。

本格的にインフルエンザが流行していますね。

歯医者の予約もインフルエンザでキャンセルされる方が

ずいぶん増えました。

 

インフルエンザの対策としてよく言われるのが

“手洗い・うがい”“マスクの着用”“予防接種”ですよね。

それに加えて最近は“歯磨き”や“口腔ケア”もインフルエンザの予防に大きく役立つとして

少しずつ注目されるようになってきました。

口腔内が不潔なままだと、インフルエンザに感染しやすい。

ということは、口腔ケアをしっかり行い、口腔内の細菌を減らすことで

インフルエンザの感染を抑制できる可能性が高いということです。

 

歯磨きのポイントは

①朝起きてすぐ

②寝る前は特に念入りに

③舌磨き

この3つです。

磨き方やご自身にあった歯ブラシなど、衛生士がしっかりご指導します。

この機会にプロの口腔ケア指導を受けて、インフルエンザを予防しましょう。