月: 2020年2月

口腔ケアでインフルエンザを予防しましょう

毎年、冬になるとインフルエンザの流行シーズンを迎えますが、今年は新型コロナウイルスによる肺炎が流行し混乱していますね

インフルエンザは、小児や高齢者、免疫低下した患者さんにとっては命の危機もある感染症です。

咳やくしゃみなどの飛沫を吸い込んだり、ウイルスが付着したものに触れたりすることで感染しますので、手洗いうがいやマスク着用をして予防することは皆さんすでにされていると思いますが、近年インフルエンザを予防する上で歯磨きや口腔ケアをすることも重要だという研究結果が示され、注目されています。

実際、歯科衛生士による口腔ケアを受けた人のインフルエンザ発症率が、本人や介護者だけから口腔ケアを受けた人の10分の1になったと報告があります。

虫歯や歯周病の原因となる菌が増殖してプラークになります。このプラークには肺炎や気管支炎など発症や重症化させる菌や、重篤な感染症の原因となる菌も含まれていると見られていますので、正しい歯みがきや口腔ケアでプラークを除去できれば、予防につながると考えられます。

寒いと歯みがきがいつもより丁寧にできなかったり、歯医者へ行くのが後回しになってしまうと思いますが、インフルエンザなどの感染症予防にもぜひ歯科衛生士での口腔ケアを受けて頂ければと思います

学園前山田兄弟歯科 有持

当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら

2月❄️☃

こんばんわ⭐️学園前スタッフ仲安です

2月に入りまだまだ寒い日が続いていますが、御いかがお過ごしでしょうか。ここ最近、コロナウイルスが流行って国内でも感染者が発表されました。コロナウイルスもですが、風邪、インフルエンザの予防もしっかりとしましょう‼️

冒頭でも書かせて頂きましたが、2月に入りましたね!2月といえばバレンタインお菓子など頂く機会があると思います。チョコなど甘い食べ物を食べると虫歯になりやすい!と思っている方が多いと思いますが、チョコだけに関わらず実は不規則な食事をすると虫歯になりやすいと言われています。ダラダラとずっと食べているとお口の中が酸性に傾き虫歯率が上がります。また食事をしてお口の中が酸性から中性に戻るのに約30分かかると言われているので食事から間食は時間を開けるようにしましょう。虫歯から守るためにダラダラと食べ続けずに、時間を決めるのもいいかもしれないですね私も時間を決めて食事するようにします✊

ぜひ皆様も時間に意識してみてはいかがでしょうか虫歯ゼロを維持して下さいね✨