月: 2020年8月

インビザライン

こんばんは。

学園前山田兄弟歯科の山本です。

先日インビザラインGoというアライナー矯正のオンラインセミナーに参加させていただきました。

以前は最新の歯科情報を仕入れるために、東京などの大きい都市に出張してセミナーを受講しないといけませんでしたが、昨今は新型コロナウイルスの影響もあり、いろんなセミナーがオンラインでの受講が可能となっており、わざわざ遠出しなくとも自宅で最新の情報を仕入れることが出来るようになりました。

アライナー矯正というと、あまり馴染みがないかもしれませんが、いわゆるマウスピース型の装置を用いた矯正治療のことです。

アライナー矯正は、歯に金具を取り付ける従来のタイプの矯正治療とは異なり、以下のような利点が数多くあります。

また、以前のアライナー矯正は適用範囲も狭く、治療期間が長いことが問題でしたが、このインビザラインGoは適用範囲も広く、治療期間も5か月以内となっており、患者さんの負担の非常に少ない治療となっております。

下図は現在治療中の当院のスタッフの術前と術後のシミュレーションデータです。

とても綺麗に右上の八重歯が治っています。

ちなみに当院の理事長も現在このアライナー矯正で治療中です。

矯正治療に年齢制限はございません。

最近はマスク生活が定着し、口元が隠れている時間が長い事もあり、この機会に歯列矯正をやりたいという患者さんが増えてきています。

もし興味をもたれた方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当院にお越しください。

当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら

キシリトールについて

 

皆様、こんにちは。

 

今日は“キシリトール”の

効果、効果的な摂り方、キシリトール製品の選び方についてご紹介します。

 

効果

*虫歯の原因となる“酸を作らない

*虫歯菌の数を減らす

*虫歯になりかけた部分をもとに戻す(再石灰化)

 

効果的な摂り方

*1日3回はキシリトール製品を使用する

(虫歯になりやすい方は5回が望ましい)

*毎日摂取

*食後や間食の後に摂る

 

キシリトール製品の選び方

*使用されている甘味料の50%以上がキシリトールであるもの

 

山田兄弟歯科、Wellness DentalClinicでは

キシリトール100%配合のガム、タブレットを取り扱っております。

キシリトール50%以上→虫歯になりにくい

キシリトール100%→虫歯にならない

そのため、歯科医院では100%配合の商品をお勧めしています。

 キシリトール100%配合の商品を

お買い求めいただけるのは、歯科医院のみです。

 

市販のキシリトールガムは、キシリトール配合率が約50-60%です。

歯科医院で取り扱っているキシリトール100%配合のガムは

ガム1粒単位で比べると、市販の約2倍のキシリトールが含まれています。

 

普段のお手入れに更にキシリトールをプラスして、虫歯予防をしてみませんか?♪

 

 
当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら

磨き残しチェック

こんにちは

ウェルネスデンタルクリニックの李です

皆さん毎日歯磨きされているかと思いますが、ちゃんと磨けているのかセルフチェックしたいなーと思われることはありませんか?

磨き残しは歯と同じような白っぽい色をしているので、パッとみただけでは分かりません

そこで、便利なのが「染出し液」です

磨き残しの箇所が赤く色づくので、磨けていないところが一目で分かります

先日、私たちスタッフも、ミーティングの時間を使って染出しを行いました

衛生士はさすがですね、皆あまり色づかずきれいに磨けていましたよ✨

ただ、やっぱりハブラシだけでは全部は落としきれません

フロスやポイントブラシなどを併用することで、磨き残しがグンと減ります

この染出し液、当院でも販売していますので、ご自宅でのセルフチェックにもご使用いただけます

使い方は簡単です

染出し液を綿棒につけるか、舌下腺辺りに数滴落として使用します

(下記シートご参照ください)

ただ、注意点がいくつかありまして、衣服に付着するとなかなか落ちません

また、染出し液は歯だけではなく、唇の裏側や舌にも色づきます

ですので、お出かけ前にはお控え頂いた方が良いかと思います

あっでも、半日程度で徐々に薄くなってきますので、ご安心下さい☺️

磨き残しは、そのままにしておくと、4~8時間ほどでプラーク(歯垢)に、そのプラークは2日ほどで歯石になると言われています

歯石になってしまうと、ハブラシでは落とせなくなりますので、そうならないように、上手な歯磨きができるようになりたいものですね

定期的に染めだしを繰り返すと、段々と磨き残しが減ってきて、お口の中がスッキリしてきますよ✨

お口の中をキレイに保つことは、全身の免疫力アップにも繋がります⤴️

皆さんもぜひ一度ご自宅でお試し下さい🌻

当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら

歯ブラシの交換時期

皆さんはどのくらいの期間を目安に歯ブラシを交換していますか?
一般的に1ヶ月に1回の交換がおすすめと言われています。
まだそんなに毛先は広がっていないしいいかな、とついついそのまま使い続けている人も多いのではないでしょうか。
しかし、使い続けた歯ブラシは、見た目以上に機能が低下していることもあります。
毛先が開いた歯ブラシは清掃効果が落ちてしまいます。

 

せっかく時間をかけて磨いても、清掃効果の落ちてしまった歯ブラシで磨いていては、もったいないですね。

日本記念日協会では、歯ブラシの歯(ハ=8)にちなんで、歯と口の健康を守るために毎月歯ブラシを交換する習慣を広める、毎月8日を歯ブラシ交換デーと制定されています。

当院ではいろいろな種類の歯ブラシを取り揃えています。お気に入りの1本を見つけてみてはいかがですか。

千里医院 木下

当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら