月: 2021年5月

マウスピース(リテーナー)の洗浄について

 

こんにちは、千里アシスタントの福田です

.
例年より早く梅雨入りし、じめじめと感じる日も多くなってきました

 

そろそろ半袖の方も多く見掛けるようになってきましたね。

暑くなるにつれ、よりマスクが煩わしくなりますが……

皆さま水分補給をしっかり行って、体調には充分お気を付けください。

 

さて、以前からこちらのブログや、Instagramでもご紹介しております通り

当院では、口腔内スキャナーを用いてシミュレーションを行う

マウスピース型矯正『インビザラインGO』を取り扱っております

 

最近では、色々なところで

マウスピース矯正というキーワードを目にする機会が増えましたね。

.
そんな話題のインビザラインGOで、スタッフの私も少し前から絶賛矯正中です!

 

一枚のマウスピース(リテーナー)を7~10日間着けたあと、

新しいマウスピースに交換する。

そういった流れで矯正を行っていきますが、
食いしばり・歯ぎしりから保護するための夜間用のマウスピースとは違って

矯正用のマウスピースは一日24時間中、20~22時間装着しておく必要があります。

 

お食事中以外のすべての時間を一緒に過ごすことになりますが、

そうなると段々汚れが気になってきます……

ずっとお口の中にあるものだからこそ、綺麗に使いたい!

そんな私が使用しているのが、

じゃん!

こちらの洗浄剤、その名も『リテーナーシャイン』です。

 

リテーナーのプラーク(歯垢)コントロールのために開発された専用の洗浄剤で、

漂白成分やタンパク質分解酵素により、洗浄力・除菌力・消臭力に優れています。

水かぬるま湯(40℃)に付属のスプーンで測った顆粒をさっと入れるだけなので使い方も簡単ですし、

顆粒は水に溶けるのも早く、その分洗浄力も早くから発揮してくれます!

 

金属にも優しい成分なので、矯正治療に用いる

様々なリテーナー・夜間用のマウスピースなど、幅広くお使いいだだけます。

たくさん入っているので、長持ちするのも嬉しいですね

 

・マウスピース・リテーナーを初めて使用される方

・綺麗に使用するにはどうしたらいいの?とお困りの方

一度使用をご検討されてみてはいかがでしょうか。

 

 

更に、山田兄弟歯科では明日6/1(火)から6/29(火)まで

上記のリテーナーシャインを含めたデンタルケアグッズを対象に

5%オフのセールを実施いたします

 

 

歯ブラシや歯磨き粉など数多くの商品を取り揃えておりますので、

この機会にぜひお立ち寄りください

 

皆さまのご来院をお待ちしております。

 

当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら

お口から始まる予防法

こんにちは。千里 歯科衛生士の生間です。

連日コロナ関係のニュースばかりですねみなさんもコロナに罹らないようにと、手洗いやうがい、マスクの着用、三密を避けるなどさまざまな対策をされていると思います。この、予防策はインフルエンザに対する予防とよく似ていると思いませんかインフルエンザと新型コロナウイルスは別のウイルスですが、感染予防には共通点が多いそうです。

そんな中、先日、ある記事を読みました。それは、[お口の中を綺麗にしていると、インフルエンザ罹患率が10分の1になる]というものでした。インフルエンザとコロナの感染予防に共通点が多いのであれば、コロナの予防策の1つになるのではないでしょうか

そこで、みなさんは、お口の中をキレイ⭐️にされていますか?歯医者に行くと耳にする、磨き残しというのは、専門用語で歯垢(しこう)と呼ばれ、食べかすではなく全て細菌の塊なのですその歯垢はうがいだけでは取れません。日々の歯ブラシや糸ようじなどで除去することができます。12回、朝晩の歯磨きをしっかりしましょう。なかでも、朝一番の歯磨きは大切です。夜間は、唾液が出ないため細菌が急激に増えます。そのため、起床時が最も細菌が多くなります。そこで、朝一番に歯を磨くことで細菌を洗い流すだけでなく、舌や口を刺激し唾液が出ます。お口の中がきれいだと、菌も繁殖しにくいですね。

また、磨きにくいところを歯医者でクリーニングすることで、お口の中の環境はよりよくなります

当院では、患者様に安心してお越しいただけるよう、消毒滅菌検温換気といった感染症対策もしっかりとしております。

まだまだ不安な時期は続きそうですが、お口の中を綺麗にして健康に過ごしましょう⭐️

当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら

滅菌管理について

こんにちは、千里スタッフの元木です。

連日コロナ関連のニュースが取り上げられ、不安な日々をお過ごしの方も沢山いらっしゃるかと思います、、

こんなご時世なので消毒や滅菌についてより不安に思ったり関心を持たれたりされている方も多いのではないでしょうか

そこで、今回は当院での消毒滅菌管理についてお伝えできたらと思っています

まずコップやエプロン・手袋など患者様ごとに使い捨てできるものを多数使用しています。また、その他の器具につきましては以下のように滅菌・消毒を行っています。

1.ピンセットやバキュームなど


①ドイツと欧州の試験をパスした薬液ID212につけてウイルスを消滅させる

②高熱水洗浄消毒器(ミーレ)にて血液や唾液といったタンパク質をしっかり除去し熱水消毒する

③④個別包装したのち、最も厳しいヨーロッパ基準をクリアしたクラスBのオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)にて滅菌する

2.虫歯などを除去する切削器具(ハンドピース)

①器具を注油・消毒する

②個別に滅菌バックに包装し滅菌処理を行ない、菌を全て死滅させる

 

 

3.虫歯治療などに用いられるバー

 

①超音波洗浄機にかけて付着した微細な汚れまで除去する

②滅菌器にかけ、様々な形状のものも隅々まで滅菌処理する

 

4.チェアサイド

・患者様が変わる度にドイツ デュール社の薬液FD366にてチェアや周囲の除菌消毒を行なう

FD366の薬液は上記のID212の薬と同じくB型肝炎やC肝炎、HIVウイルス同系のコロナ・インフルエンザウイルスなどを消滅させると認定されたものです。

 

今回ご紹介したのはごく一部ですが、スタッフながら当院はこのように消毒・滅菌にとても力を入れている医院であると思います

患者様に安心して通っていただける医院になるよう今後も日々徹底した衛生管理を行っていきたいです!

当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら

子供の予防歯科

こんにちは。
山田兄弟歯科グループ 本部で働いておりますブリュイヤンです。

本日は、「子供の歯」についてです。
お子様がいらっしゃる親御さん達に知って欲しいことをお伝えさせて頂きます。

「 大切にして欲しい天然歯 」
虫歯ができたらその時に治療すれば大丈夫だろうお考えの方は少なくありません。
虫歯になって治療したところは、治療直後は材料と歯はしっかりとくっついていますが、ものを噛む力や温度変化等 絶えず刺激にさらされ、このような刺激を受け続けると、いずれ歯と材料の間に隙間ができたり、脱落して虫歯が再発してしまうのです。
そして、この「虫歯→治療」の流れを一生に渡って何度も繰り返さなければならないのです。費用もかかり、長い時間を治療に費やさなければいけません。
どんな質の良い材料で治療したとしても天然歯には敵いません

「 子供の定期検診が大切な理由」
同じ虫歯でも、大人と子供では進行の速度が違うことをご存知でしたでしょうか? 
実は乳歯や生え替わったばかりの永久歯は大人の歯よりやわらかく、虫歯にかかると、進行がとても早いのです。
つまり、早期発見がとても重要。
子供は自分で口の中の変化に気づきにくいため、親御さんが日々仕上げ磨きでチェックしてあげるとともに、歯科医院で歯科衛生士によるプロの目で確認することがとても大切です。

山田兄弟歯科には、皆さんのお口の健康を全力でサポートする研鑽を積んだ歯科衛生士が揃っています! 
優しく元気な歯科衛生士が対応させて頂きますので、きっと歯医者好きになっていただけると思います^^

一人でチェアに座るのが難しい時は、お母様と歯科衛生士の膝の上で!

クマさんが付いた人気のフロス。上手に出来るかな。
小さい頃から通えば歯医者さんも怖がらないのでお母様も楽に通院頂けると思います。

子供の定期検診

頑張ったお子様には、ささやかなお土産をご用意しております♪

虫歯のない健康な歯、そして、その食生活は
お子様にとって何よりの贈り物となります!

私達は、親御様と一緒に出来る限りのサポートをさせて頂きますので
何かお口のことで困ったり、不安なことがあればいつでもお伝え下さい。

まだコロナウィルスの終息には時間がかかりそうですね。
山田兄弟歯科は、定期検診を行う予防ルームも含めて全個室。そして、徹底した滅菌対策を行なっております。
安心して通って頂けるよう、引き続き、気を引き締めて参ります。

ブリュイヤン なつき

当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら

虫歯になりやすい生活習慣とは?

こんにちは。Wellnessアシスタント藤村です。

今年のGWは緊急事態宣言期間中の為、

おうちでゆっくり過ごされている方が多いかと思います。

おうちにいるとついついテレビや動画を見ながら

お菓子などちょこちょこと食べ続けてしまいますよね。

ですが、お菓子などをちょこちょこと食べていると

ムシ歯になりやすくなるので要注意です!!


 

 

 

*1日3回の食事と1回のおやつの場合

食事の回数に応じてお口の中は酸性になり脱灰は起こりますが、

時間とともにだ液の働きによって歯の表面が中性に戻り、再石灰化が行われます。

 

*1日3回の食事に加えおやつやジュースを何度も口に入れる場合

お口の中が常に酸性になり、

歯の表面が中性にならない為、再石灰化がなかなか行われません。

1日中だ液が歯を再石灰化する時間が取れず、ムシ歯になりやすい状態です。

 

 

あと寝ている間は唾液の量が少なく、特に寝る前に飲食をすると、

朝まで脱灰が続いてしまいます!!

休みの時は夜更かししたり間食が多く不規則な食生活になりがちですが、

食事は規則正しく決まった時間に。寝る前の飲食も控えましょう!

 

それではみなさま良い連休をお過ごしくださいね☆

当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。

豊中市で歯医者をお探しの方はこちら

奈良市で歯医者をお探しの方はこちら