審美歯科

デンタルエステ
美の本質をお届けするホワイトニング

Make days brighter with your white teeth.

ずっとつづく本当の美しい笑顔をあなたに届けたい

歯は臓器と同じように、一生使うもの。
白く美しい歯を手に入れても、歯周病や虫歯でその歯を失っては意味がありません。
私たちは「ホワイトニングをしたい! 」という皆さまに白さだけではなく、ずっと続く本物の美を保つお手伝いをいたします。

歯科医院が行う
安心のホワイトニング

今のお口の状態・健康で白い歯を
いつまでも残すためのサポート

経験豊富な衛生士が、患者さまの今の歯・歯茎の健康状態をチェックしお伝えいたします。
今あるご自身の歯をずっと残すために今日から出来ること、また、私たちが出来ることをお伝えさせて頂きます。

オフィス ホワイトニング
Office Whitening

歯の表面にホワイトニングジェルを2回塗り、特別な光を照射することで
平均5段階白くなるホワイトニングです。
1回のご来院で効果が現れるので、その日のうちに歯を白くすることができます。
一度でしっかりと効果を出したい方にオススメです。

来院1回2時間¥35,000(税抜) Before
&
After
オフィス ホワイトニング1
オフィス ホワイトニング2

ホームホワイトニング
Home Whitening

専用のジェルとトレーを用いて、ご自宅で出来るホワイトニングです。
歯の内側から白くするため、ツヤ・透明感のある白さと色持ちの良さが特徴です。
気になった時にすぐホワイトニングが出来る気軽さが人気です。

来院2回1時間
  • ¥20,000(税抜)約1週間分のジェル
  • ¥30,000(税抜)約1ヶ月分のジェル
ホーム ホワイトニング1
ホーム ホワイトニング2

1度目のご来院で、歯の型をとり、専用のマウスピースを作成いたします。
マウスピースが完成後(1週間)再度ご来院いただき、マウスピースとジェルをお渡しします。

デュアルホワイトニング
Dual Whitening

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがセットになったスペシャルコースです。
2つのホワイトニングを行うことで、外側と内側の両方からの白さを実感いただけます。

来院2回2時間¥60,000(税抜)

※ ホームホワイトニング用 ジェル:約1ヶ月分

デュアルホワイトニング1
デュアルホワイトニング2

ティースクリーニングコース
Teeth cleaning course

日頃のブラッシングでは取れない歯垢を取り除くことで、
歯がワントーン明るなり汚れも付きにくくなります。
お口の中に合わせてブレンドしたペーストと歯科医院専用の機械を用いて、歯ブラシでは決して届くことのない細かい部分をクリーニング。
クリーニング後は、エナメル質をコーティングしより強く滑らかな歯質へと導きます。
虫歯・歯周病の予防にも効果があるコースです。

45分¥7,000(税抜)

ステインリムーブコース
Stain remove course

タバコのヤニや茶シブ等のステインは、クリーニングだけでは落とすことができません。
歯面を傷つけない専用の粉末入りの水流で、すみずみまできれいに取り除きます。
汚れを取り除いた後には、エナメル質をコーティングしてより強く滑らかな歯質へと導きます。

30~60分

上下どちらかの前歯(表面)

¥3,000(税抜)

上下両方の前歯(表側)

¥5,000(税抜)

上下両方の前歯(表・裏側)

¥8,000(税抜)

全ての歯

¥10,000~¥20,000(税抜)

ガムブリーチングコース
Gum bleaching course

気になる歯肉の黒ずみを、きれいなピンク色にするコースです。

30分片顎 ¥10,000(税抜)
Before
&
After

セラミック治療

セラミック治療について

目的や状態により審美治療の方法も様々ですが、
重要なのは本来の歯の機能を失うことなく、より美しくすることだと考えています。
治療法については、使用する素材の特性や特徴を含め十分に説明させて頂きます。

セラミックの種類について

  • オールセラミック

    セラミッククラウンは冠全体がセラミックでできているクラウン(被せもの)です。
    この治療には金属を使用しませんので、金属アレルギーを心配される方にも安心して受けていただくことが出来ます。
    そして自然歯のような仕上がりにすることができます。

  • メタルボンド

    メタルボンドクラウンは、外側がセラミックで内側は金属でできているクラウンです。
    変色せず強度も強いのでどこの部位の歯でも使用できますのでとてもよく使用されています。
    ただし経年的に金属が露出して歯肉との境目が黒く見えてくることや、元の歯や咬み合わせの状態によっては 自然な歯の透明感が思うように出ないことがあるという欠点があります。

  • セレック

    「目立つ銀歯をどうにかしたい…」「治療したいが銀歯は入れたくない… 」
    こうした美容意識の高い現代のニーズに応えるべく生まれた 最先端の審美治療技術 “CEREC(セレック)”。
    最新のコンピュータ技術により 今までよりも「安価」で「スピーディー」に白い歯に修復できます。

    CEREC

セラミックのメリットとデメリット

メリット

  1. 1.自然で美しい仕上がり

    審美性の高さはセラミックの最大のメリットです。白さも調節可能なためより自分の歯の色に近い透明感のある自然な白さを再現できます。
    天然の歯と比べても違和感なく、健康的で美しい口元に仕上がります。

  2. 2.虫歯が再発しにくい

    銀歯は接着が剥がれて隙間が出来たり、表面に細かな傷がついたりし虫歯の原因となるプラーク(汚れ)が溜まりやすいという欠点があります。
    セラミックは全く逆で、接着はしっかりしていて、表面も硬くて傷つきにくいためプラーク(汚れ)が付着しにくく、
    虫歯の再発を予防することが出来ます。
    虫歯が再発しにくいというのは長期的に考えて、とても大きなメリットです。

  3. 3.劣化・変色しにくい

    セラミックは通年劣化が起こりにくく、ほとんど変色が見られないのが特徴です。
    保険治療で作製する前装冠のプラスチックは黄ばみやすく、金属部分は劣化により溶け出して歯茎を黒く変色させます。
    また、銀歯の金属は酸化することによって、徐々に歯と銀歯の間に隙間ができて、虫歯ができやすい状態になってしまいます。

  4. 4.身体に優しい

    セラミックは人のからだに対して優しい(生体適合性の高い)特性があり、人工関節など医療分野でも活用されています。
    見た目には分かりませんが、セラミックに比べ素材の粒子の大きいプラスチックは歯茎に刺激を与え炎症を引き起こすリスクとなることもあります。
    また、金属のクラウンは、腐食して溶け出した成分が体に吸収され金属アレルギーや身心の不調など他の健康リスクとなることもあります。
    セラミックは陶器なので、長期に渡り安心して使用できることが大きなメリットです。

デメリット

陶器であるセラミックは、
強い衝撃が加わると割れることがあります。

山田兄弟歯科グループのセラミック

山田兄弟歯科のセラミックには
“違い”があります。

  • 安心の10年保証

    当院のセラミックは治療後10年の保証をしております。 この10年保証できる自信こそが当院のセラミックの品質の証です。安心して治療を受けていただけるクオリティをお約束します。
    *1 保証内容・条件については医院にお問い合わせください

  • 一流のセラミストが作製

    当院の補綴物はセラミック専門の技工士である“セラミスト”が作製致しております。
    セラミックの扱いに特化したトレーニングを積むことで自然で美しく、そして 機能性も高いセラミックが提供出来ます。

  • 治療後も定期健診により
    歯科衛生士が質の高いサポートを提供

    治療終了してからが、新たなスタートです。 治療前と同じ口腔内環境のままでは、また病気は再発してしまいます。
    正しいホームケアの実施と、定期的な衛生士によるチェックとプロの行うクリーニングによるメンテナンスを続けることが大切です。
    研鑽を積んだレベルの高い技術を持った歯科衛生士が対応します。 一緒に、健康的な状態を維持出来るよう頑張りましょう!

  • 精密な検査

    お口の全体を撮るレントゲンと各ブロックごとのレントゲンを撮影し、見逃しのない精密な検査を行います。

  • 型取りの精度を高める歯肉圧排

    歯肉圧排は少し難しい専門用語になりますが型取りの前に行う追加処置です。
    削って形を整えた歯と歯茎の間に薬剤をしみこませた専用の糸を挿入し型取りをより高精度にするために行います。山田兄弟歯科ではこの歯肉圧排を被せものの型取りには全てのケースに行っています*3。専門的で聞きなれないことかもしれませんが患者さんが分からないところにも手を抜かない当院のこだわりポイントです。
    ※3 重度歯周病など歯肉圧排を行わない特殊な例外もあります。

当院ではさまざまな歯科の専門医が責任をもって対応いたします
Dentists Introduction


山田兄弟歯科では、担当医とともにさまざまな得意分野を持つ歯科医師が患者様の治療にあたります。
歯科医師だけでなく、歯科衛生士、アシスタント、受付、歯科技工士など、すべてのスタッフが力を合わせてサポートしてまいります。
例えば、インプラント治療においては1980年代後半から数多くの患者様へ治療を行い、豊富な治療実績がございます。
また、よりよい歯科医療を提供するために、最新の医療設備はもちろん、心地よい空間づくりにもこだわっています。
地域の皆様が安心して生涯通っていただけるために、スタッフ一同、日々サービスの向上を追求しております。

矯正治療

矯正治療について

現代人の骨格は食生活の変化の影響を受け、顎の骨が小さくなる傾向にあります。
しかし、歯の大きさは変わらないので、歯が並びきらず歯並びが悪くなるということが起こりやすくなっています。
また、顎の骨の大きさは遺伝的な影響も大きく受けるため、ご両親の歯並びが悪い場合、お子様も同じようになることが多いのです。
歯並びの問題は見た目だけでなく、虫歯や歯周病にも関係します。
美しい口元は見た目だけでなく、体全体の健康にも大切な役割を果たすため、何歳からでも矯正治療をスタートすることをお薦めします。

小児矯正をお薦めする理由

歯列矯正は何歳になってからでも行えますが、子供の時期から始める事により、より理想的な治療を行う事が可能です。
その理由は、大人は顎の成長が終わっていますが、子供は顎が成長段階の為、その成長を利用する事で 上下顎の大きさや前後的な位置のバランス、歯の大きさに対する顎の大きさのバランスなどを ある程度コントロールすることが可能だからです。
顎の骨の適応能力が旺盛な時期である6歳~10歳位までの間に行うと特に有効で、 顔や顎の成長が終了してからでは治らないような場合も多くあります。
矯正治療の必要性を判断するには、より専門的な知識が必要になるため、 学校検診などでは見過ごされてしまう場合が多くあります。
お子様が小学校に入学された頃(7歳頃までには)一度、専門医ののチェックを受ける事をお薦めします。
また、成長に合わせて顎の大きさ・形をコントロールする矯正を「第1期矯正」、 永久歯が生え揃ってから行う矯正を「第2期矯正」と呼び、「第1・2期矯正」両方行う事が理想です。

以下の場合には、小児矯正を行う事により、特に大きな治療効果が期待できます。

  • 顎が左右どちらかにずれている場合
  • 受け口(下の前歯が上の前歯より前に出ている)
  • 極度の出っ歯
  • 開咬(噛んだ時に上と下の前歯が噛み合わず隙間がある)
  • 顎が極端に小さい場合
  • 乳歯の位置が悪く、永久歯の位置も悪くなりそうな可能性がある場合

大人の矯正

患者さまが治したいと思った時が一番良い時期と思われます。
学校やお仕事、ご家庭などの状況により、約2~3年、1ヶ月に1回の通院が可能な時期であればいつでも治療可能です。
70歳から矯正を始められた患者様もいらっしゃいますよ。

矯正治療の流れ

  1. Step.1 初診・ご相談

    矯正に関する一般的な治療内容、費用、治療期間、治療後のメインテナンスに関して説明を行います。
    矯正に関して初診・ご相談希望の方は事前に電話にてご予約下さい。

  2. Step.2 精密検査

    レントゲン検査(パノラマ、セファロ)、歯の模型作製のための型取り、かみ合わせの状態の確認、口腔内写真撮影などを行います。

    レントゲン写真

    レントゲン検査

    このレントゲンは「セファロ」と呼ばれ、矯正を行う術前検査で撮影を行います。

    口腔内写真

    口腔内写真撮影

    こういったお口の中の写真を撮影し、現在の状態を確認します。

  3. Step.3 初診・ご相談

    検査終了後、その検査内容をもとに、今後の治療方針、費用、治療期間に関しての説明を行います。

  4. Step.4 初診・ご相談

    1~3のことを踏まえたうえで、いよいよ治療開始です。
    現在では、矯正治療は歯の表側に装置を装着する方法と裏側に装着する方法の2 種類があります。
    また、歯に装着する装置は「ブラケット」と呼ばれ、ブラケットにも色が2 種類あります。
    「金属色(銀色)」と「白色」の2 種類です。
    当院では下図のように、歯の表側に装置を装着する方法を行っており、 色はあまり目立たない白色の装置を装着しています。 遠くから見ると、あまり目立たないと思います。

    現在では矯正を行う年齢層が広がっています。
    「30 代だから…」「50 代だから…」と言ってあきらめるのではなく、一度ご相談下さい。
    一人一人の歯並び状態や治療の進み具合が異なりますが、 基本的には矯正装置の調整を月に1~2回行います。

  5. Step.5 保定装置の装着

    歯がきれいに並ぶと矯正装置を外します。 装置を外すと歯は元の状態へ戻ろうとするため、 その後、歯を支える骨がしっかりするまでは保定器具(リテーナー)を装着し使用します。
    最初は月に1 度来院していただきますが、その後2~3ヶ月に1回来院していただきます。

  6. Step.6 完了

    保定装置の装着期間は一般的に矯正治療の期間と同じ期間装着します。
    それが終了すれば矯正治療は完了となりますが、きれいな歯並びを長期的に維持するため、 定期的なメンテナンスを行う必要があります。

Before & After

オフィス ホワイトニング

  1. Case.1

    before
    Before
    after
    After
  2. Case.2

    before
    Before
    after
    After
  3. Case.3

    before
    Before
    after
    After
  4. Case.4

    before
    Before
    after
    After
  5. Case.5

    before
    Before
    after
    After

ステインリムーブコース

  1. Case.1

    before
    Before
    after
    After
  2. Case.2

    before
    Before
    after
    After

ガムブリーチングコース

  1. Case.1

    before
    Before
    after
    After
  2. Case.2

    before
    Before
    after
    After

セラミック治療

  1. Case.1

    before
    Before
    after
    After

    この方は歯がねじれていることをとても気にされていましたが、矯正をするお時間的な余裕がなかったため、オールセラミック冠で修復しました。

  2. Case.2

    before
    Before
    after
    After

    歯と歯の間に大きな隙間のあるかぶせ物が入っていました。
    また歯ぐきとの「きわ」の部分が合わなくなっています。
    これらの問題も解決することができます。

  3. Case.3

    before
    Before
    after
    After

    歯ぐきとかぶせ物との「きわ」の部分が見えてきて黒くなっています。
    これは仕方のないことではなく、きれいにすることができるのです。

  4. Case.4

    before
    Before
    after
    After

    この方は事故で前歯が折れてしまいました。
    また、色調も難しかったのですが、かぶせ物とはまったくわからないように修復することができました。

  5. Case.5

    before
    Before
    after
    After

    高い技術により見た目はまったくわからない、自然な被せ物を作ることができます。

    被せ物作成
    被せ物作成
  6. Case.6

    before
    Before
    after
    After

    前歯の色の違い・歯ぐきの変色・プラスチックの詰め物が変色しているのが気になっていました。
    オールセラミック冠・機械で作製するセレック冠・ホワイトニング・ガムブリーチを行いました。
    口元が明るく自然な状態になりました。

  7. Case.7

    before
    Before
    after
    After

    前歯の被せ物がはずれてしまい来院されました。
    歯周病治療を行って健康な歯ぐきに戻った後、オールセラミック冠で治療を行いました。
    ご希望された芸能人のような真っ白な歯になりました。

  8. Case.8

    before
    Before
    after
    After

    歯の隙き間が気になっていましたが、オールセラミック冠とラミネートベニアの治療により自然な口元になれます。

  9. Case.9

    before
    Before
    after
    After

    40代 女性
    前歯を「自然な口元」にする為に仮歯で歯茎の調整を行った後、セラミックで治療を行いました。お口全体の治療でしたので時間はかかりましたが、自然でご希望の状態になり喜んで頂きました。

  10. Case.10

    before
    Before
    after
    After

    50代 女性
    仮歯で患者さんと形と大きさの調整を行った後にセラミックで治療を行いました。海外で人前に立ち話をされる仕事をされているそうで、「これで口元を気にせず話せる!」」と喜んで頂けました。

  11. Case.11

    before
    Before
    after
    After

    40代 女性
    腫れていた歯は状態が悪く抜歯になりましたが、小矯正と歯肉移植術を併用して周りの人には気付かれないような自然な状態になりました。長く維持できるように「メンテナンス」頑張りますと仰って頂いています。

  12. Case.12

    before
    Before
    after
    After

    30代 女性
    被せ物の土台の歯が割れており被せ物が傾いている状態でした。マイクロスコープを用いた根管治療・小矯正・歯肉移植術・インプラント治療を行い「自然な綺麗さ」を求めてお口全体の治療を行いました。当院に通われる前に数院相談されており、お求めになるレベルは高かったのですが満足していただき大変嬉しく思います。

  13. Case.13

    before
    Before
    after
    After

    40代 女性
    前歯は10年前ぐらいに前歯を審美治療として根管治療とセラミック治療を行ったそうです。根管治療で歯の保存を試みましたが、経過やこの先の予測がよくなかったため、抜歯を選択しました。「自然な美しい見た目」が希望でしたので矯正治療と歯肉移植術で歯茎を整えた後にセラミック治療を行いました。

  14. Case.14

    before
    Before
    after
    After

    20代 女性
    幼少時に虫歯により神経を取る治療をされました。成人時には既に歯の色が黒くなり、元々の歯並びも含めて気にされていました。歯並びに関しては矯正治療を提案をさせて頂きましたが、今回は選択されませんでした。再根菅治療に関しては「良い状態で長く過ごしたい」との思いで、精密度が高い マイクロスコープを用いての治療を選択されました。歯の形は仮歯を2回変更し満足された形を共有してからセラミックを被せています。

  15. case9~14は山田兄弟歯科グループの系列になるwellness dental clinicより引用

矯正治療

  1. Case.1

    before
    Before
    after
    After
  2. Case.2

    before
    Before
    after
    After
  3. Case.3

    before
    Before
    after
    After
  4. Case.4

    before
    Before
    after
    After
  5. Case.5

    before
    Before
    after
    After
  6. Case.6

    before
    Before
    after
    After
  7. Case.7

    before
    Before
    after
    After