General Dentistry

虫歯・歯周病

虫歯・歯周病について

誰もが知っているとてもポピュラーなお口の病気、虫歯や歯周病。
一般歯科とは、そんな虫歯や歯周病の治療や、それらの予防を行う診療科目です。
予防・メインテナンスを通して早い段階で発見できれば、早期治療を開始でき、治療自体も最小限で抑えることができます。

早期治療と再発予防を考える

虫歯治療

虫歯とは、ミュータンス菌が食べかすなどを餌にして酸を放出し、酸に弱い歯が溶けてしまう病気です。糖分を多く含むお菓子(チョコレートやキャラメルなど)を食べた後は特に虫歯菌が活発に働きます。虫歯を防ぐには、食後の歯磨きはもちろん、歯科医院での定期的なメインテナンスに取り組むことが大切です。

虫歯の進行度と治療の種類

  1. C0

    初期虫歯

    歯の表面がわずかに溶け出した初期の虫歯です。歯は削らずに、フッ素塗布と正しい歯磨きを通じて、歯質の再石灰化をめざします。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    歯の表面のエナメル質に穴が開いた状態ですが、痛みなどの自覚症状はありません。
    細菌に感染した部分だけを精密に削り取り、詰め物をして進行を防ぎます。

    コンポジットレジン充填
    虫歯を取り除いた後にコンポジットレジンという歯科用の樹脂を直接詰めます。
    インレー、クラウン
    虫歯を取り除いた部分の型を取り、補うものを予め模型上で作っておいて後日取り付けます。「インレー」と「クラウン」があり、使用される材料にはセラミックや金属があります。
    インレー:部分的に詰める詰め物です。
    クラウン:歯全体を覆う被せ物です。
  3. C2

    象牙質の虫歯

    歯の内部の象牙質に細菌が達しています。神経に近いため、甘いものや冷たいものが歯にしみる可能性があります。
    虫歯を削ったうえで、詰め物や被せ物を取り付けます。

  4. C3

    神経まで達した虫歯

    細菌が神経(歯髄)にまで達しており、激しい痛みや顔の腫れなどを引き起こす原因になります。
    歯を残すには、神経を取り除いて清掃・消毒をする根管治療が必要です。

  5. C4

    歯根まで達した虫歯

    歯のほとんどが虫歯によって溶けてしまい、根の部分だけ残った状態です。
    多くのケースで抜歯が必要になります。その後は、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療を行っていきます。

山田兄弟歯科の虫歯治療

  • 補綴治療

    むし歯治療で歯を削った箇所を修復する際、美しい口元が実現できるよう、様々な審美修復処置をご用意しています。
    歯の治療に関しては健康保険が適用されるため、一般的には『なるべく安く』と保険適用内での治療を希望される方が多いかと思います。
    しかし、『歯を長持ちさせたい』『見た目を良くしたい』という患者様のご要望にお応えするには、保険診療では明らかに限界があるというのが歯科医療従事者としての正直な感想です。
    そこで、当院では患者様のご要望に応じて『歯の見た目を良く』はもちろんのこと、耐久性や機能性をも持ち合わせたセラミック治療をご提供します。

  • 歯の根の治療

    虫歯が神経近くまで進行すると歯を守るために根管治療を行うのが基本です。これは細菌に感染した神経や血管を少しずつ取り除き、炎症を抑えることを目的としています。結果的に抜歯をする必要がなく、入れ歯、ブリッジ、インプラントをせずに天然歯を残せる可能性が高まるのです。

虫歯治療のよくある質問

「治療」と「予防」で抑える

歯周病治療

歯周病は初期段階だと痛みなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、痛みや出血などの症状に気づいたときには、すでに重症化しているというケースが多くあるのです。歯周病は歯ぐきが健康な状態から、歯肉炎、軽度歯周炎、中度歯周炎、重度歯周炎と進行し、お口の状態も徐々に悪化していきます。初期状態で適切な治療を受けることが、将来の健康にも繋がっていきます。

歯周病は静かに進行する危険な病気

歯周病は実は自覚症状が少なく、「静かなる病気」と呼ばれています。
日本では、歯に痛みなどのトラブルを自覚してから歯医者を受診する人が多いため、歯周病が重度になるまで放置されているケースが多く見られます。
でもそれでは治療をしてももはや手遅れ、ということになりかねません。歯周病は初期の症状をいち早く発見し、治療を受けることで悪化を防ぐことができます。
これを実現するには、患者様自身でのセルフチェックだけではなく、定期的な歯科医院でのお口のメインテナンスが重要になってくるのです。

  1. 01

    健康な歯茎の状態

    健康な歯ぐきはピンク色ですが、歯周病にかかると赤みが出たり、白っぽくなったりします。
    また、発症すると歯肉が引き締まった状態から腫れて丸みをおびてきますので、見た目にも違いが判ります。

  2. 02

    歯肉炎

    歯ぐきが腫れて、締まりなく緩んだ状態です。歯を磨くと少しだけ出血することもありますが、違和感がほとんどない状態です。

    スケーリング
    スケーラーという歯科用器具で歯周病菌の巣となる歯石の除去を行います。
    ルートプレーニング
    歯周ポケット(歯と歯肉の間の隙間)の深いところにある歯石や感染した部分を除去し、表面をなめらかに仕上げます。
  3. 03

    軽度歯周病

    細菌が奥へ奥へと侵入し、歯周ポケットを形成しています。噛んだときに違和感があったり、歯を磨いた際に血が出たりします。炎症を起こしている細菌の塊であるプラーク(歯垢)と歯石を除去する必要があります。

  4. 04

    中等度歯周炎

    歯を支える歯槽骨に炎症が起きている状態です。噛みにくくなったり、歯がグラグラしたり、口臭が強くなったりします。歯周ポケットの奥深くまで歯石除去を行います。

    歯周外科治療
    基本的な歯周治療が行われた後に症状が回復しない場合、歯茎を切開し、深い歯周ポケットに残っているプラークや歯石などを直接目で確認して除去します。
  5. 05

    重度歯周炎

    歯槽骨が吸収(破壊)されていて、膿が出てくる、強い痛みなどを感じるような状態です。他の歯に悪影響を及ぼさないよう、ほとんどのケースで抜歯が必要となります。

歯周病治療のよくある質問

    現在、表示する内容はありません。

もし歯を失ったときの治療法

  • インプラント

    健康保険適用外となりますが、インプラントという治療方法もあります。失った歯の跡に人工の歯を埋め込むもので、機能上はほぼ歯を失う前の状態に戻すことができます。

  • ブリッジ

    失った歯の前後の歯を削って橋のようにかぶせ物をすることで、失った歯の機能を取り戻します。保険の入れ歯よりも安定感もあり、噛み心地はインプラントほどではありませんが、安定してきます。

  • 入れ歯

    一部の歯を失った場合に部分入れ歯を入れることにより、失った歯の機能を取り戻すことができます。物を噛むことが快適になり、口の中を健康に保てます。抜けた歯の周囲の歯の移動を防いだり、噛み合わせのバランスを助けます。
    また、口の周りや頬を支え、正しい発音やきれいな口元を保ちます。

治療法の比較

※ 右にスライドします

インプラント ブリッジ 入れ歯
噛む力 ×
会話 ×
審美性 ×
適応範囲
清掃性 ×
金額 ×
治療期間 ×

Page Top