自分に合った歯ブラシを
皆さんこんばんは
ウェルネスデンタルクリニック歯科衛生士の小川です。
本日は歯ブラシについてお話したいと思います。
皆さんは普段、どのように歯ブラシを選んでいますか?
ドラッグストアや薬局に行くと、たくさんの種類の歯ブラシが置いてあり、どれがいいのか、どれが自分に合ってるのか、悩みますよね
毛の硬さ、毛先の形、ヘッドの大きさ、持ち手の長さなど、様々です。
私も歯科衛生士になる前は、ドラッグストアでなんとなく選んでいました。
(なんとなく硬さは普通で、大きさは小さめ、値段も高すぎず、可愛いやつといった感じです)
しかし、歯科衛生士になり、歯ブラシだけでもこんなにも汚れの落ち具合や磨きやすさが変わるんだな、と実感しました。
自分の口ではもちろんですが、患者様におすすめした歯ブラシを使用していただき、その結果で実感することも多々あります。
患者様一人一人のお口の大きさ、歯並び、歯茎の状態、プラークの量や付着具合などにより、合う歯ブラシは違ってきますので、実際にお口の中を拝見してみないとわからないのですが、
例えば、
毛の硬いものは、しっかり磨けている感じや、爽快感があるといったメリットがある反面、
歯がすり減ったり、歯茎が傷付きやすいといったデメリットもあります。
また、毛先の形では、
テーパー毛(毛先が細くなるもの)
ラウンド毛(毛の太さが同じもの)
の2つに大きく分けられますが、
(画像引用元https://my-best.com/100)
テーパー毛は毛先が細いため、歯と歯茎の間の歯周ポケット内の清掃に向いていますが、歯面のプラーク除去力は下がります。
歯周病などにより歯茎が腫れている方におすすめです。
ラウンド毛は毛先の歯面に当たる面積が大きいため、しっかりとしたプラーク除去ができます。
このように、歯ブラシの特性や患者様のお口の状態を把握し、正しい歯ブラシ選びをすることが重要です。
ウェルネスデンタルクリニックでは、受付横で、様々な種類の歯ブラシを販売しております。
(その他、フロス、歯間ブラシ、歯磨剤なども多数あります)
気になるものがあればぜひスタッフにお声がけください。
また、今使用している歯ブラシが本当に合っているのかな?とご心配な方、一度持参頂き、チェックされてみてはいかがでしょうか?
当院では徹底した滅菌体制と全室個室で対応しています。カウンセリングにも十分な時間をとりしっかりご理解ご納得いただいた上で治療を進めておりますので、ご相談・気になることがありましたら何なりとおっしゃって下さい。