Blog

新着情報

歯のブログ

間食のタイミング

みなさんこんにちは!
だんだん暖かくなってきましたね🌸

今回は間食のタイミングについてお伝えしていこうと思います!

間食の時は「虫歯リスクを減らす食べ方」を意識してみましょう!
お口の中が酸性になってる時間が長いほど虫歯になりやすくなります!
食事のたびにお口の中は酸性に傾きますが、唾液の働きで徐々に中性に戻ります。これを邪魔しないような間食の習慣を身につけるのがポイントです!

☆間食は時間を決めて、1日1〜2回まで
→ だらだら食べ続けると口の中が酸性のままになり、むし歯リスクが高まります。3食の食事と食事の間に決めたタイミングで短く食べましょう!

☆食事と間食の間は2〜3時間あける
→ 唾液が酸を中和して歯を修復する「再石灰化」の時間を確保することが大切です

☆間食は食事とセットにすると◎
→ 食後のデザート感覚で一緒に食べれば、酸性状態になる回数を減らせます。例えば昼食後にヨーグルト🐮夕食後にフルーツ🍓など

間食選びのコツ⭐️
歯に優しい間食:ナッツ、チーズ、ヨーグルト、茹で卵、野菜スティック

控えたい間食:飴、キャラメル、グミなど長時間口の中に残るもの、砂糖たっぷりのお菓子

どうしても甘いものが食べたい時はキシリトールガムや無糖の紅茶や緑茶など、口の中を潤してくれるものと一緒に摂るのがおすすめです!

キシリトール入りのお菓子など当院で販売してるので是非立ち寄った際は見てみてください!食べたあとはしっかり歯磨きしましょうね🪥

本記事作成者
豊中市 千里山田兄弟歯科
歯科助手・管理栄養士  屋島

Page Top