Blog

新着情報

歯のブログ

マウスピース(ナイトガード)の効果

みなさんは歯ぎしりといえばどんな音をイメージしますか?ギリギリ‥ギーギー‥キュキュキュ‥などが一般的でしょうか?
実は日本人の約70%は歯ぎしり・食いしばりをしており、その半数以上は音がしないといわれています🦷⚡️

そのせいもあって多くの方がしている自覚がなく、歯や顎に何かしらの症状がでて気付くことが多いのです。例えば、歯や詰め物が欠けたりすり減ったり、もっと強い力がかかると割れてしまうこともあります。

また歯ぎしりによって歯が揺れてきてしまい、最悪の場合歯を失うケースもあります。また顎関節症という顎を動かすと関節が鳴ったり、痛みや関節障害を引き起こす病気になる可能性もあります。怖いですね🥶

そこで
そんな歯ぎしり食いしばりからご自身の歯や顎を守る、マウスピース・ナイトガードというものをご紹介させていただきます。
最近はマウスピース矯正というものもメジャーになってきたので、なんとなくどんな形のものかイメージがついている方もいらっしゃると思います💭

マウスピースの種類は大きくわけて2種類あります。

ソフトタイプ

ソフトタイプのマウスピースは指で曲げられるほど柔らかく、装着時の違和感が少ないのが特徴です。このタイプは、初めてマウスピースを使用する方、違和感や痛みを避けたい方、詰め物や被せ物を保護するのが目的の方におすすめです。

ただし、耐久性に欠け、歯ぎしり・食いしばりが強い場合は穴があきやすいデメリットがあります。また、一部の歯科医院ではソフトタイプを取り扱っていない場合もあるため、事前に確認が必要です。

ハードタイプ

ハードタイプのマウスピースは、レジンというプラスチック製で硬い素材を使用しており、耐久性は非常に高いです。マウスピースに穴があきにくく、効果的に歯を守れます。

製作後も細かい調整が可能な一方で、デメリットとして装着時の違和感が強い点が挙げられます。しかし、使い続けているうちに慣れることが多く、歯ぎしりや食いしばりが強い方、顎関節症の予防や軽減を目指す方におすすめです。

歯ぎしり用マウスピースは、歯のすり減り防止、歯やあごの負担軽減、口腔内の詰め物や被せ物の保護、歯の位置固定などの効果が期待できます。歯ぎしりや食いしばりを完全になくすことはできませんが、口腔の健康を守るためにとても効果的です👍

口腔内の健康を保つために、マウスピースの継続的な使用をおすすめします✨

また、定期的に歯科医院を受診して歯のチェックも受けてくださいね💫

参考・引用元:おくちコラム https://www.shiken-jp.com/column/effect-of-mouthpiece/

本記事作成者
豊中市千里山田兄弟歯科
池田

Page Top