歯のブログ
歯磨きでインフルエンザ予防!?
こんにちは😊
今年の夏は暑かったですね~。しかも長かったですね・・・(^_^;)
12月に入ってやっと寒くなり、冬を感じる今日この頃です。(秋が短かったですね・・・)⛄
冬と言えば毎年12月から3月頃に流行するインフルエンザですが歯磨きで予防できるってご存知ですか?
お口の中には沢山の細菌が存在しているのですが、その細菌がインフルエンザウイルスを粘膜に侵入する手助けをしているのです!!(>_<)
インフルエンザにかかりやすい人、心配な方は手洗い、うがいに加えて1日数回の歯磨きをお勧めします!👍
~効果的な口腔ケア~
☆起床時の歯磨き
起床時はお口の中の唾液が減少してて細菌が増殖しています。朝一番にうがいして歯磨きを行いましょう!
☆寝る前の歯磨き
夜間は唾液が減るために細菌が増殖します。1日の終わりにインフルエンザウィルスから守るために丁寧な歯磨きを心がけましょう。
☆舌磨き
舌の表面は絨毯のような状態でここにも汚れが溜まっています。舌ブラシを使って舌苔を取るようにしましょう。
セルフケアだけでは取り切れない汚れもありますので、歯科医院での検診とクリーニングをおすすめします!!
スタッフ一同お待ちしております!!!
本記事作成者
豊中市 千里山田兄弟歯科
歯科衛生士 下田